富津市議会 > 2022-08-02 >
令和 4年 8月 2日議会運営委員会−08月02日-01号

  • "富津"(/)
ツイート シェア
  1. 富津市議会 2022-08-02
    令和 4年 8月 2日議会運営委員会−08月02日-01号


    取得元: 富津市議会公式サイト
    最終取得日: 2022-12-23
    令和 4年 8月 2日議会運営委員会−08月02日-01号令和 4年 8月 2日議会運営委員会              議会運営委員会議事録 1.日  時  令和4年8月2日(火)午前11時 1.場  所  第3委員会室 1.出席委員   平 野 明 彦 君       平 野 英 男 君       福 原 敏 夫 君   佐久間   勇 君       山 田 重 雄 君       千 倉 淳 子 君   三 木 千 明 君 1.欠席委員   なし 1.議  長   石 井 志 郎 君 1.出席事務局職員   事務局長       重 城   祐    主幹         澤 邉 高 廣   局長補佐       三 木 貴 好    副主査        渡 邉 秀 樹 1.議  事    (1)9月定例会対応について     (ア)一般質問実施方法について
        (イ)決算審査特別委員会について    (2)その他           ────────────────────────                    開     会 令和4年8月2日(火) 午前10時57分 開会委員長平野明彦君) それでは、ただいまから議会運営委員会開会いたします。           ────────────────────────                    委員長あいさつ委員長平野明彦君) 委員皆様方にはお忙しいところお集まりいただき、ありがとうございます。  さて、本日の議会運営委員会につきましては、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、9月定例会対応についてを協議するものです。御協議のほどよろしくお願い申し上げまして、挨拶とさせていただきます。           ────────────────────────                    議長あいさつ委員長平野明彦君) 続いて、石井議長から御挨拶をお願いいたします。議長石井志郎君。 ○議長石井志郎君) おはようございます。毎日、猛暑が続いております。私もちょっと体調が不良なのですが、皆さん、十分、体には気をつけていただきたいと思います。  さて、議会運営委員会開会に当たり、御挨拶申し上げます。  委員皆様方も御承知のとおり、先月から新型コロナウイルス感染が急激に拡大している現状を踏まえ、9月議会に向けて富津市議会新型コロナウイルス感染症拡大防止対策の見直しを考えてみました。また、今後、議会議員を含めて、さらなる拡大が見られる場合には、お手元にあります感染拡大防止対策の最後の9号に記載されているとおり、「感染拡大により議会運営支障があると判断するときは、議案等の審議を最優先するものとし、一般質問中止等を含め、会期日程変更等により適切に対応する。」とも書かれております。この考えが議会としての基本となると思います。後ほど事務局から変更等について説明いたしますので、審査の上、御決定くださるようお願い申し上げまして挨拶とさせていただきます。本日はよろしくお願いいたします。 ○委員長平野明彦君) ありがとうございました。           ────────────────────────                    議     事     (1)9月定例会対応について       (ア)一般質問実施方法について ○委員長平野明彦君) それでは、直ちに議事に入ります。  (1)9月定例会対応についての(ア)一般質問実施方法についてを議題といたします。  事務局から説明をお願いいたします。事務局長、重城 祐君。 ◎事務局長(重城祐君) 一般質問実施方法について、議長案を御説明いたします。富津市議会新型コロナ感染症拡大防止対策変更案)を御覧ください。  議長挨拶にもありましたとおり、先月から新型コロナウイルス感染が急激に拡大している現状を踏まえ、感染拡大防止対策の(7)の一般質問は、アの代表質問は、会派所属議員が5人以下は60分以内、6人以上は70分以内は変更なく、イの個人質問は、答弁時間を含めて45分以内に変更し、ウの質問内容については、会派内で重複しないよう調整する。は変更がありません。 その他の項目につきましては、6月議会までと同様の対応です。  以上、議長変更案について御協議お願いいたします。 ○委員長平野明彦君) ちなみに1つ。アの代表質問の60分、70分、この辺の経緯について、もう少しお伺いしてよろしいですか。事務局長、重城 祐君。 ◎事務局長(重城祐君) 代表質問の60分、70分につきましては、3月議会と同様のものでございます。 ○委員長平野明彦君) 案分率が不公平なような気がいたすので、その辺が、どうして60分、70分になったのかということです。これは事前に事務局にお願いしておきましたが。事務局長、重城 祐君。 ◎事務局長(重城祐君) 案分率というか、3月議会のときに、皆さんで御協議の上、決定された内容でございます。 ○委員長平野明彦君) 分かりました。今さら、どうのこうの言うことではないのですけれども、3月議会はこれでやっていますので、一応、これでやっていきたいと思います。ただ、その辺については、後で教えてください。以上です。  ということで、今、事務局から説明が終わりました。皆さんからの御意見をお伺いいたします。何かございますか。千倉淳子委員。 ◆委員千倉淳子君) 今、議長から執行部のほうに御説明があったように、3月議会運営委員会で決まった案分方法というところが、やはり聞きたいなというふうに思います。そこの根拠を全部はっきりとした上で、これから物事が決まっていくものだと思うので、そこを私たち、3月は議運に出ていないので、そこのところがまだはっきりしないので、それは後からでもいいので、しっかり教えていただきたいなと思います。 ○委員長平野明彦君) それは、後でまた調べておいていただいて。多分、記憶の中の話だと思いますので、記録に残っているかどうか分かりませんけれども、それはまた調べておいていただきたいと思います。これは事務局、よろしくお願いいたします。  ほかにございますか。                 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○委員長平野明彦君) ほかに御意見もないようですので、9月定例会一般質問代表質問は、関連質問答弁時間を含めて、会派所属議員が5人以下は60分以内、6人以上は70分以内とする。個人質問は、答弁時間を含めて45分以内とする。質問内容については、会派内で重複しないよう調整することとし、併せて富津市議会新型コロナ感染症拡大防止対策変更案のとおり変更する。  また、市内の新型コロナウイルス感染症によって、議会運営支障があるときは、議会運営委員会を開催し、一般質問中止等を含む会期日程変更等可能性があることに御異議ございませんか。佐久間 勇委員。 ◆委員佐久間勇君) (9)なのですが、議会運営支障があると判断するというところの、その判断基準というのが、何かあれば教えてもらいたいのですけれども。何名とかというところでしょうか。 ○委員長平野明彦君) 事務局長、重城 祐君。 ◎事務局長(重城祐君) 議会運営支障があるというのは、最終的に、その前号にあります定足数を満たさない可能性があるとき等々のことだと思いますが、具体的な人数については、その状況に応じて協議することが必要だと考えております。 ○委員長平野明彦君) 状況によっては、議会運営委員会を開いてということでよろしいですか。 ◎事務局長(重城祐君) はい。 ◆委員佐久間勇君) 分かりました。 ○委員長平野明彦君) ほかによろしいですか。                〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○委員長平野明彦君) それでは異議なしと認め、そのように決定します。  以上で、(ア)一般質問実施方法についてを終わります。           ────────────────────────       (イ)決算審査特別委員会について ○委員長平野明彦君) 次に、(イ)決算審査特別委員会についてを議題とします。  事務局から説明をお願いします。事務局長、重城 祐君。 ◎事務局長(重城祐君) 決算審査特別委員会議長案について申し上げます。  まず、監査委員決算審査意見聴取については、昨年度実施したところですが、本年度も同様に実施する。また、委員人数については、昨年度の決算審査特別委員会及び3月の予算審査特別委員会と同様に、議長及び監査委員を除く8名とする。  以上、2点の議長案について御協議をお願いいたします。 ○委員長平野明彦君) 事務局説明が終わりました。委員皆さんの御意見があればお伺いします。千倉淳子委員。 ◆委員千倉淳子君) 決算審査特別委員会人数につきましてですが、市民の声は、今回も市民から付託を受けた党派組織議員は、無会派であろうとも決算予算委員会に最低1人は参加できることが民主主義の中では大事だと考えております。その上で、自由民主賢政会が2名、政友会が4名というのが、これが決まりだというのであれば、それ以外に党派組織代表の公明党・共産党・連合は各1、諸派・市民の声は1、合計10というのが妥当であると考えております。諸所の理由から、現時点でかなわないとしても、この考え方は変わらず提案し続けていきたいと思っているので、ここで私の提案も、この中に入れていただきまして、全員の中で採決を取って、議事として残していただければ幸いだと思っております。よろしくお願いいたします。 ○委員長平野明彦君) これについていかがですか。 ◆委員福原敏夫君) 私、定例の8人でよろしいかと思います。 ○委員長平野明彦君) 佐久間 勇委員。 ◆委員佐久間勇君) 私も、今、福原委員がおっしゃったように、常任委員会というのが、年間を通して常任委員でいますけれども、それが8人ということでやっておりまして、この特別委員会というのが予算決算という形の中で、同じく総数の中でいう半分、8人で私はいいと思います。 ○委員長平野明彦君) ほかにございますか。これはどうしますか。 ◆委員千倉淳子君) 採決を取っていただきたいと思っています。全員一致ではないということは、そこにそういう意見があるということは残していただきたいなというふうに思っております。よろしくお願いします。 ○委員長平野明彦君) 分かりました。これは当然、採決を望みますので、採決したいと思います。  それでは、ただいま出席委員から異議がありましたので、議会会議規則第130条ただし書の規定により、起立による採決を行います。決算審査特別委員会において、監査委員からの決算審査意見聴取は実施する。また、委員については、議長監査委員以外の8名とすることに賛成の方の起立を求めます。                   〔賛成者起立〕 ○委員長平野明彦君) ありがとうございます。起立多数です。よって、決算審査特別委員会において、監査委員からの決算審査意見聴取は実施する。また、委員については、議長監査委員以外の8名とすることに決しました。  以上で、(1)9月定例会対応についてを終わります。           ────────────────────────     (2)その他 ○委員長平野明彦君) 次に、(2)その他ですが、皆さんから何かございますか。佐久間 勇委員。 ◆委員佐久間勇君) 行政視察の件ですが、各常任委員会行政視察も検討したり、コロナ禍においてどうするかという話も、今、していますけれども議運は。 ○委員長平野明彦君) これは、この会議の後、皆さんで相談しようと思っておりますので、そのときにお願いいたします。  ほかにございますか。千倉淳子委員。 ◆委員千倉淳子君) さっき聞けばよかったけど、1つ確認です。今日決まったことは、あくまでもコロナ禍での決定ということでよろしいですよね。また、コロナ禍が過ぎたときには、これとは違う議論がまたあるということでよろしいですか。 ○委員長平野明彦君) コロナ対応については、この状況次第で、また変わってくるということです。現状ではこのままやりたいということでございますので御了解ください。 ◆委員千倉淳子君) はい。ありがとうございました。 ○委員長平野明彦君) ほかにございますか。                 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○委員長平野明彦君) 事務局から何かございますか。
    事務局長(重城祐君) ありません。 ○委員長平野明彦君) ほかにないようですので、以上で本日の協議事項を終わります。  本日の協議事項の結果は、委員皆さんから所属会派等皆さんに御周知願います。           ────────────────────────                    閉     会 ○委員長平野明彦君) 以上をもちまして、議会運営委員会を終了いたします。お疲れさまでした。                  午前11時10分 閉会  上記会議の概要を記載し事実と相違ないことを証するためにここに署名する。    令和  年  月  日              議会運営委員会委員長  平 野 明 彦...